羽生結弦選手の身長が高いように見えますが、何センチなのか気になりますね。
羽生結弦選手の身長が伸びた?
羽生結弦選手の身長や体重・体脂肪率がどれくらいなのか調べてみました。
羽生結弦選手の身長が高く見える理由についてもまとめてみたいと思います。
目次
羽生結弦の身長は?
羽生結弦選手の身長は、何センチなのでしょうか。
羽生結弦選手の現在発表されている身長と体重は、172㎝、53㎏です。
ここ2.3年で体重はいつも3㎏前後は誌面やネットなど情報はさまざまです。
でも、羽生結弦選手は、4回転アクセルを飛ぶため肉体改造しています。
そしてその肉体改造というのは間違いなく絞るということです。
4回転なので、今までより高く飛ぶ必要がありますよね。
そのためには体重は、やはり軽いほうが良いわけです。
ただ、170㎝前後の身長で、53㎏って、普通に女性より余裕で軽いですし、かなりスレンダーなかんじですよね。
アスリートなのでちゃんと計算されたバランスであり、スケートがここまで強いのは、こういった体格管理もされているからこそなんですよね。
すべては、4回転を飛び、演技の表現力のために体を作っています。
羽生結弦選手のストイックさはお墨付きですもんね!
羽生結弦身長が伸びた?
羽生結弦選手の身長が伸びたと言われています。
2018年には、170㎝といわれていましたが、今は172㎝と公開されています。
羽生結弦選手の身長が2㎝伸びたことにはなっていますが、実は、羽生結弦選手の身長は、あとでも書きますが、サバ読み疑惑がでたりと何度も何度も取り上げられ、そのたびに言われる身長が違うんです。
でもそれはだいたい170㎝前後3㎝の違いですけどね。
実は、スケートの選手って身長が低い方が得というか有利なんですよ。
やっぱりファイギアスケートで飛ぶことなどを考えると華奢なほうがよいでしょうね。
小回りも聞きますし。
だから、宇野昌磨選手や他の選手も平均的には165㎝からそれ以下あたりです。
ですので、羽生結弦選手は、海外の強い選手と並んで同じくらいで身長は選手の中では高いほうです。
もともと「ペンシルボーイ」と名付けられていたほど、身長が高いという印象が強いのでしょう。
羽生結弦の身長サバ読み疑惑とは
羽生結弦選手の身長サバ読み疑惑が何度かあるんです。
すべて共演での残されている写真なのですが、ひとつめは、フェルナンデス、安倍晋三元首相、アイドルの松井愛莉さんとの写真です。
まずフェルナンデスさんは、表彰台の写真ですが、フェルナンデスさんは、身長が173㎝ですが、同じくらいに見えるので、逆サバ読みで羽生選手も173㎝ほどあるのでは?!という感じです。
そして、安倍晋三元首相との話も逆サバ読みで、安倍晋三元首相は175㎝あるのですが、並んで映っている写真は、確かに羽生結弦選手の方が低いですけど、そんなに大きな差はないみたいに見えます。
だから173㎝くらいあるのでは?!と言われていました。
そして、アイドルの松井愛莉さんと共演した時なんですが、松井愛莉さんも女性にしては高身長の方で171㎝あるんですよ。
そしてこの写真の松井愛莉さんは高いヒールを履いています。
とはいえ、羽生結弦選手が身長が低い方のではないか?!と言われ、170㎝ないのではないかとサバ読み疑惑です。
2つは発表しているより身長が高いのではないか?!という逆サバ読みですね(笑)
でもフィギアスケート選手だから身長が低いと言われているならそのサバ読みも疑惑になるわけですね。
羽生結弦選手は、まったくサバ読みなんてしていないでしょうね。
ただただ、ストイックに自分の思う理想の体つくりに励んでいそうですよね。
羽生結弦の体重
羽生結弦選手の体重がどれくらいなのか気になりますね。
羽生結弦選手の体重は、ここ2.3年で微量ですが変化はしています。
でも、スケートの世界では、何グラムという単位で変わっても大きく演技も変化してしまう繊細なことなので1㎏変われば大変なのです。
でも一番変わったのは、おそらく4回転を目指し始めて絞った時からですね。
羽生結弦選手の見た目もかなりやせたのがわかりましたが、それでも2キロ前後の変化なのです。
ただ体重をやみくもに落とすのではなく、体脂肪を考えてのものです。
必要な筋肉は今より鍛えて、無駄な肉を最大限落とすことが必要というスタンスだったのですが、最初から無駄な肉なんて無いように思えますけどね!
スケートってすごい奥が深いですね。
体格の変化がダイレクトに戦績に影響してくるのですね!
羽生結弦の体脂肪率
羽生結弦選手の体脂肪率どれくらいなのでしょうか。
羽生結弦選手の体脂肪率は、なんと脅威の3%!!!
驚きすぎましたが、あの体格を見ていると確かにな!と思いますし、羽生結弦選手のあの完璧なまでのストイックさを考えると本当の数値何だろうなと思います。
アスリートでも10パーセント以下という基準ですが、3%ってもう無いものと一緒ですよね。
羽生結弦選手の肉体改造の時にも、筋肉量は増やしていましたし、ただ4回転飛ぶために絞っていたので、無駄な肉を落とした結果なのでしょう。
何するにもストイック・・。
自分に厳しいですよね。
だからこそトップであり続けて、人々を魅了しているんだと思います。
羽生結弦の身長が高く見える理由
羽生結弦選手の身長が高く見える理由はなんなのでしょうか?!
手足がまずかなり長いことですね。
それと細いので高く見えるのでしょうね。
特に演技中が身長高く見えますよね?
体全体を使ってなるべく広い範囲で演技しているので、身長が高くみえるのでしょう。
羽生結弦のプロフィール
羽生結弦選手の最新プロフィールをご紹介していきますね。
・仙台市立七北田中学校
・高等学校
・早稲田大学
アイスリンク仙台で1999年に子供スケート教室に羽生結弦選手のお姉さんがスケートを始めて、この影響で羽生結弦選手は4歳でスケートを始めたんですよね。
小学校低学年で友達と遊びたい時期に練習がハードになって、スケートが嫌になって友達とみんなで野球をしたい時期があったみたいです。
でも性格的に始めたことを途中でやめたくないという心意気から9歳で金メダルを獲得します。
基本的には、自宅とスケートリンクの往復がほとんどの生活です。
読書が大好きで、空き時間にはスポーツ心理学の本をよく読んでいるんですって。
スラムダンク勝利学という本は大のお気に入りみたいですよ。
そして羽生結弦選手と言えば、プーさん!
これはもうすでにゲン担ぎになっているみたい。
もともとティッシュは持ち歩き必要で、カバーをするのも通常。
それがプーさんだったのは、なんとなく好きだったからですが、どんどん愛着がわいてきたんでしょうね!
もう羽生結弦選手の代名詞になっているくらいのプーさんですよね!
羽生結弦の肉体改造とは
羽生結弦選手が肉体改造したのは、4回転を飛ぶ、そしてネイサンチャンへのリベンジ。
そのために、肉体改造を徹底的にストイックに始めました。
体脂肪を限界まで絞ることと、必要な筋肉はもっと鍛えて、いらない肉をそぎ落とす。
ただでさえ無駄な肉はないのに、それを掘り起こしてまで究極に絞っていったようです。
体脂肪が3%なので、もう無駄な肉はひとつもないのです。
ここまでできるのもひとつの才能ですよね。
羽生結弦選手のスケートを突き詰める想いは誰もかなわないのがよくよくわかります。
まとめ
羽生結弦選手の身長、体重、体脂肪率、プロフィール、学歴についてまとめてみました。
羽生結弦選手の身長体重は肉体改造により、もう極限までしぼられています。
いろんな誌面やネットでも書いてある数字は、2.3㎝、2.3㎏違っているのですが、おそらく今は172㎝、53㎏あたりがリアルでしょう。
4回転にチャレンジするために体を絞り、スケート選手にとっては低いほうがいい身長も羽生選手は高めなのでそのバランスを考えながら体つくり。
演技にも体にもスケートをするためにとことんストイックな羽生結弦さんは、かっこいいですよね。
⇒羽生結弦の歴代彼女は?好きなタイプや結婚願望や占いでの相手とは
⇒全日本フィギュア2020のライブ配信動画見逃し視聴方法や再放送は?羽生結弦の滑走順と時間も
⇒24時間テレビ2020の羽生結弦選手の放送内容は?グッズ通販も
出生地: 宮城県仙台市泉区
身長:172 cm
体重:53 kg
血液型:B型
趣味:音楽鑑賞
特技:耳を動かす